【カルメン】ビゼーのオペラ「カルメン」を楽しもう!

雑学
ネーロ
ネーロ

ビアンコ先生〜!

「カルメン」って名前は聞いたことがあるんですけど、面白い話なんですか〜

なんか難しそ〜

ビアンコ先生
ビアンコ先生

ネーロ、それじゃあ今日は一緒に
ビゼーという作曲家が作った「カルメン」というお話をみてみよう!

「カルメン」登場人物

「カルメン」題名だけは、なんとなく聞いたことがあるけどお話の内容までは、、という方もいらっしゃるかもしれません

まずは、主な登場人物を一緒に見てみましょう!

カルメン:タバコ工場で働くジプシー女(自由奔放で情熱的、男性という男性が魅了される女性、自分の欲望そして自分自身の生き方に忠実)

ドン ホセ:軍人(とても実直な軍人、カルメンに魅了され身をもち崩していく)

エスカミーリョ:とにかくかっこいい闘牛士(堂々として自信家、ホセからカルメンを奪い取る)

ミカエラ:ドン ホセの幼馴染であり婚約者のような存在(とても純粋な女性、カルメンに魅了され持ち崩していくドン ホセを自らの愛で救おうとする)

↓カルメンの働いていたタバコ工場です、「カルメン」の舞台となったスペインのセビリアには今もセビリア大学として建物が残っています

「カルメン」あらすじ

それでは、一度簡単にオペラ「カルメン」のあらすじを見てみましょう!

「カルメン」の舞台はスペインのセビリアです

↓こちらはスペインのセビリアで万博が行われた時のスペイン広場です、スターウォーズのロケ地でも有名です

一目見ただけで、男性がすぐさま虜になってしまう魅力に溢れたジプシー女カルメン

そのカルメンの抗えない魅力の虜になった真面目な軍人ドン ホセは自らの軍人の仕事を捨て、カルメンと共に生きたいがためにカルメンの仲間たちがいるジプシーの組織に入り、犯罪に手を染め、徐々に人生を狂わせていきます

愛するがゆえにカルメンを束縛してしまうドン ホセの気持ちに、カルメンの気持ちはドン ホセから徐々に離れていき、当時大人気のイケメン闘牛士エスカミーリョに心がうつっていきます

そのことを知ったドン ホセは嫉妬に狂います、ミカエラが幾度となくドン ホセの気持ちを引き戻そうとするのですが叶いません

闘牛場で闘牛のお祭りが開催される日にエスカミーリョと訪れていたカルメンを捕まえ、ドン ホセは復縁を迫りますが拒まれます

逆上したドン ホセは、ものすごく愛していたカルメンを刺し殺してしまいそこで、このオペラの幕が閉まります

↓オペラ「カルメン」の最後の舞台となった、スペイン セビリアの闘牛場です、毎年春から秋にかけて闘牛のシーズンとなり街が活気づきます

「カルメン」おすすめDVD

UNIVERSAL MUSIC GROUP
¥2,427 (2025/09/04 10:14時点 | Amazon調べ)

ビゼーのオペラカルメンを見てみたいけど、どれを選んでいいか悩むという方におすすめのDVDです。カルメン役を演じるエレーナ ガランチャの歌唱と妖艶な演技が圧巻です

オペラ「カルメン」はフランス語で書かれているのですが、こちらのDVDは日本語の字幕もついているので、最後まで安心して楽しめます

「カルメン」おすすめの本と楽譜

新潮社
¥649 (2025/09/04 10:22時点 | Amazon調べ)

↑オペラ「カルメン」はメリメという作家が書いた原作からできています

この本には「カルメン」を含め7作の作品が含まれています、ですので「カルメン」の原作も結構サクッと読めてしまう感じです

原作を読むことで、オペラ「カルメン」がよ理深く味わえ楽しめるようになります

音楽之友社
¥1,760 (2025/09/03 22:30時点 | Amazon調べ)

↑オペラを実際に劇場やDVDで楽しむ時には字幕がついているので、お話の内容は十分楽しめるのですが、字幕には文字数に限りがあります

このようなオペラ対訳本などで、オペラを見る前、もしくはみた後にでも読み返してみると、またオペラを何倍にも楽しむことができます

ドレミ楽譜出版社
¥4,950 (2025/09/04 10:48時点 | Amazon調べ)

↑もしオペラの楽譜を見てみたいという方は、こちらの歌とピアノのための楽譜(ヴォーカル譜といいます)をおすすめします

この楽譜はフランス語の歌詞の上に日本語の訳が書かれているので、初めてヴォーカル譜を見る方の助けになると思います

オーケストラで楽しむ「カルメン」組曲

「カルメン」組曲は、前奏曲やハバネラ、闘牛士の歌などオペラ「カルメン」でここは外せない!というシーンを集めたものです

「カルメン」組曲は第一組曲、第二組曲に分かれており、それぞれ6曲ずつ曲が含まれています

どれも素晴らしいですが、中でも第二組曲の終曲は「ジプシーの踊り」はオペラでは激しく歌い踊り狂うシーンなどですが、カルメン組曲のフィナーレを飾るに相応しい曲となっています

↓オーケストラを聴きながら、「カルメン」組曲の楽譜をご覧になりたい方はこちらのオーケストラ楽譜(オーケストラスコアといいます)もおすすめです

ゼンオン(ZENON)
¥1,540 (2025/09/04 14:51時点 | Amazon調べ)

↓現在、スペインではフラメンコが日常的にみれるところがあちらこちらにあります(そのような場所をタブラオといいます)、オペラ「カルメン」の舞台となったセビリアがあるアンダルシア地方は特にフラメンコで有名です

▶️リズム感を鍛えていきたい方はこちらのリズムゲームにもチャレンジしてみてくださいね!