【今すぐ指揮が振れる!】8分の5拍子の指揮の振り方

指揮の振り方【応用】
ネーロ
ネーロ

ビアンコ先生大変です〜!

今度の楽譜に8分の5拍子というのが出てきてしまいました〜!

僕もう無理です〜、こんなの指揮できません〜!!

ビアンコ先生
ビアンコ先生

ネーロ、大丈夫だよ〜!それじゃあ今日は一緒に
8分の5拍子の指揮の振り方を見てみよう!

8分の5拍子の楽譜の読み方

まずは8分の5拍子の楽譜を見てみましょう。8分の5拍子は「1小節に八分音符が5つ」入っていますよという意味になり、下の様な楽譜になります。

8分の5拍子は実は「八分音符3つと2つ(3+2)」あるいは「八分音符2つと3つ(2+3)」で2つのグループに分けることができます。

ですので、指揮は2拍子の図形を使って指揮をすることができます。

2拍子の図形

2拍子は下のような図形になります。
ひらがなの「し」をイメージするとわかりやすいかもしれませんね。

↓プロの指揮者が初心者の方におすすめする指揮棒はこちらからご覧くださいね!

PICKBOY
¥1,193 (2024/09/17 15:10時点 | Amazon調べ)

自分の体のサイズに合った指揮棒を探したい方はこちらのプロがオススメする指揮棒の選び方も参考にしてみてくださいね。

2拍子の振り方

STEP1 一拍目の振り方

①図形の左側にある赤い丸印が右手の位置になります。
まずはそこからひらがなの「し」を書くように思い切って右の端まで手を動かします。これが一拍目になります。

STEP2 二拍目の振り方

②その後右端にある右手を左上の「し」の書き始めの位置に向けて動かします。これが二拍目になります。

STEP3 繋げて振ってみよう

一度①②をつなげてみてみましょう!

この動作を続けることで簡単に2拍子を振ることができます。

2拍子の指揮の振り方をもっと詳しく動画で知りたい方はこちらも合わせてご覧くださいね!

8分の5拍子指揮の振り方

それでは実際に8分の5拍子の指揮の振り方をみてみましょう。

8分の5拍子(3+2)の振り方

まずは8分の5拍子(3+2)の振り方を見てみましょう。

先ほどお話した2拍子の図形に8分の5拍子の楽譜を当てはめていきます。

まずは図形の一拍目(①)に楽譜の前半のグループの八分音符3つ(①)を当てはめます。

次に図形の二拍目(②)に後半のグループの八分音符2つ(②)を当てはめます。

この動きを繰り返すことで、簡単に8分の5拍子(3+2)を指揮振ることができます。

8分の5拍子(2+3)の振り方

次に8分の5拍子(2+3)の振り方を見てみましょう。

先ほどお話した2拍子の図形に8分の5拍子の楽譜を当てはめていきます。

まずは図形の一拍目(①)に楽譜の前半のグループの八分音符2つ(①)を当てはめます。

次に図形の二拍目(②)に後半のグループの八分音符3つ(②)を当てはめます。

この動きを繰り返すことで、簡単に8分の5拍子(2+3)を指揮振ることができます。

両手でカッコよく指揮を振りたい!という方はこちらも合わせてご覧くださいね! 左手の使い方を詳しく解説しています!

8分の5拍子メトロノームで練習する方法

8分の5拍子をメトロノームで練習する方法をみていきましょう。

8分の5拍子は先ほどお話したように、「1小節に八分音符が5つ」入っています。

ですので、メトロノームも下の楽譜のように八分音符単位で鳴らしていきます。

曲のテンポにもよりますが、初めはメトロノームをゆっくりのテンポで合わせ、しっかりテンポどおり遠藤できているかを確認します。

その後徐々にメトロノームの速さを速くしていき、曲のテンポに近いテンポまで速めていきます。

8分の5拍子は慣れるまでなかなか難しいですが、慣れてくるとその独特のリズム感が楽しくなる拍子です。練習していくうちに少しずつ上手になってくと思いますので、頑張ってみてくださいね!

↓指揮がテンポ通り振れているのか確認できるメトロノーム(チューナー付き)も便利ですよ!

リズム感を鍛えたい方はこちらのリズムゲームにチャレンジしてみてくださいね!

コメント