楽譜の読み方 【音楽用語】指揮者と一緒に学ぶ楽譜の速度記号 【Presto】プレスト まず初めに出てきたのはPrestoプレストです 速度記号の中ではとても速いテンポに分類されます Prestoはイタリア語で、元々の意味は「急いで」とか「早く」という意味があります 学校へ行く子供達をお母さんが「急い... 2025.01.20 楽譜の読み方
音楽用語 【アンダンテ】指揮者と学ぶAndante本当の意味 【Andante】アンダンテの意味 楽譜の最初にたびたび出てくる音楽用語アンダンテ 実はこれはイタリア語です 学校ではアンダンテの意味を「程よくゆっくり」と習うことが多いですが イタリア語ではもともと「(〜へ)行く、(〜へ)進む、歩く」とい... 2025.01.14 音楽用語
指揮の振り方【応用】 【8分の4拍子】指揮者と学べる8分の4拍子数え方と指揮の振り方 ネーロ ビアンコ先生大変です〜! 楽譜に8分の4拍子が出てきてしまいました〜 僕こんなの読めません〜どうしましょ〜!! ビアンコ先生 ネーロ、それじゃあ今日は一緒に8分の4拍子の数え方からメトロノームの合わせ方など一緒に見てみよう! 8分の... 2025.01.12 指揮の振り方【応用】
音楽用語 【音楽用語】プロの指揮者と学べるすぐわかる音楽用語8選 【agitato】アジタート 最初に出てきたのはagitatoアジタートです これはイタリア語で「動揺した、不安な、落ち着かない、興奮して」という意味があります 海が荒れている様子などもこのアジタートという言葉が使われます ですので、演奏す... 2025.01.12 音楽用語
楽譜の読み方 【トランペット楽譜の読み方】プロの指揮者と学べるトランペット楽譜の読み方 ネーロ ビアンコ先生大変です〜! トランペットの楽譜を読もうと思ったんですけど、僕こんな楽譜読めないです〜 どうしましょ〜!! ビアンコ先生 ネーロ、それじゃあ今日は一緒にトランペットの楽譜の読み方を見てみよう! トランペット楽譜の読み方 ... 2025.01.01 楽譜の読み方
楽譜の読み方 【クラリネット楽譜の読み方】プロの指揮者と学べるクラリネット楽譜の読み方 ネーロ ビアンコ先生大変です〜! クラリネットの楽譜を読もうと思ったんですけど、僕こんな楽譜読めません〜 どうしましょ〜!! ビアンコ先生 ネーロ、それじゃあ今日は一緒にクラリネットの楽譜の読み方を見てみよう! クラリネット楽譜の読み方 ク... 2024.12.31 楽譜の読み方
雑学 【楽典初心者】プロの指揮者がおすすめする楽典、音楽理論の本3選 ネーロ ビアンコ先生大変です〜! 僕楽譜を読めるようになりたいんですけど、何から始めたらいいでしょ〜?? ビアンコ先生 ネーロ、楽譜が読めるようになるには音楽の基本的なことがまとめて書いてある「楽典」というのを読むといいよ!今日はおすすめの... 2024.12.29 雑学
雑学 プロの指揮者おすすめの指揮棒4選とおすすめの指揮棒ケース3選 ネーロ ビアンコ先生大変です〜! 今度指揮を振らないといけなくなってしまったんですけど僕、指揮棒持ってません〜! どうしましょ〜!! ビアンコ先生 ネーロ、それじゃあ今日は実際に使ってみて使いやすかった指揮棒について一緒にみてみよう! 初心... 2024.12.26 雑学
指揮の振り方【応用】 【今すぐ指揮が振れる!】8分の7拍子楽譜の読み方と指揮の振り方 ネーロ ビアンコ先生大変です〜! 今度の楽譜に8分の7拍子というのが出てきてしまいました〜! 僕もう無理です〜、こんなの指揮できません〜!! ビアンコ先生 ネーロ、大丈夫だよ〜!それじゃあ今日は一緒に8分の7拍子の指揮の振り方を見てみよう!... 2024.12.25 指揮の振り方【応用】
練習のコツ プロの指揮者と学べる第九アルト音取り発音のコツ ビアンコ先生 今日は第九の合唱の中でも特にアルトパートの発音歌い方のコツを一緒に見てみましょう! リズム感を鍛えたい方はこちらのリズムゲーム(初級編)にチャレンジしてみてくださいね! 第九合唱アルトパートについて 第九のアルトパートはメロデ... 2024.10.19 練習のコツ