【今すぐ指揮が振れる!】4拍子の指揮の振り方

指揮の振り方【基本】
ネーロ
ネーロ

ビアンコ先生大変です〜!

今度急に4拍子の曲を振らないといけなくなってしまいました

どうしましょ〜!!

ビアンコ先生
ビアンコ先生

ネーロ、それじゃあ今日は一緒に
4拍子の振り方を見てみよう!

4拍子の指揮の図形

4拍子は下のような図形になります。
数字の「1」+三角形「△」と覚えると分かりやすいかもしれませんね。

↓プロの指揮者が初心者の方におすすめする指揮棒はこちらからご覧くださいね!

PICKBOY
¥1,193 (2024/09/17 15:10時点 | Amazon調べ)

自分の体のサイズに合った指揮棒を探したい方はこちらのプロがオススメする指揮棒の選び方も参考にしてみてくださいね。

4拍子の指揮の振り方

STEP1 一拍目の振り方

①図形の一番高い位置にある黄色い丸印がスタートで右手の位置にになります。


そこから数字の「1」を描くように右手を下の位置まで振り下ろし、その後再び元の高さの位置まで戻ってきます。これが4拍子の一拍目です。

STEP2 二拍目の振り方

②次に図形の一番高い位置から三角形の左の辺を描くように右手を左端まで動かします。これが4拍子の二拍目です。

STEP3 三拍目の振り方

③その後左端から右端に向けて弧を描くように一気に右手を動かします。これが三拍目の動きになります。

STEP4 四拍目の振り方

④最後に右端から図形の頂点に向けて腕を振り上げます。これが四拍目の動きです。

この動作を繋げて振ることで簡単に4拍子を振ることができます。

4拍子の図形を繋げてみてみよう

一度今までの動きを繋げてみてみましょう。

4拍子の楽譜について

4分の4拍子は「1小節に四分音符が4つ入っていますよ」という意味になり下のような楽譜になります。

4分の4拍子の有名な曲には、皆さんよくご存知の「カエルの歌」「チューリップ」などがあります。合唱曲でよく歌われるものには、「大地讃頌」や「あなたへ」や「旅立ちの日に」も4分の4拍子で作曲された曲になります。

【実践編】「大地讃頌」【実践編】「あなたへ」【実践編】旅立ちの日に、も合わせてご覧くださいね!

↓折りたたみ式電子ピアノも場所を取らないので合唱の練習をする時などに使いやすいですよ!

両手でカッコよく指揮を振りたい!という方はこちらも合わせてご覧くださいね! 左手の使い方を詳しく解説しています!

4拍子の振り始め方

ネーロ
ネーロ

ビアンコ先生!4拍子の振り方はわかったんですけど
指揮の振り始めはどうすればいいんですか??

ビアンコ先生
ビアンコ先生

ネーロ、いい質問だね〜
それでは4拍子の振り方をみてみよう!

右手の構え方

まずは右手の構え方をみてみましょう。


右手をぶらんと自然におろした状態から腕を垂直に構えます。

図形の大きさは鼻からおへそ付近を使います。


みなさんと同じ方向から4拍子の図形をみてみましょう。赤い丸印があるところが右手の位置になります。

指揮棒を使って指揮をしてみようという方は、こちらのプロが教える指揮棒の持ち方も参考にしてみてくださいね!

振り始めは「せーの」

それでは実際に4拍子の指揮の振り始め方をみてみましょう。
4拍子の振り始め方は「せーの」でスタートします。

①まずは「せーの」の「せー」で右手を構えた位置(上の図赤い丸印のところ)から図形の右端に持っていきます。

②そして「せーの」の「の」で腕を図形の頂点まで一気に持っていきます。

この「せーの」の後に先ほど勉強した4拍子を続けて振ると簡単に4拍子の曲を振ることができます。

「せーの」は曲のテンポを示すことができます。速い曲の時には速く「せーの」を振り、遅い曲の時はゆっくり「せーの」を振ることによって演奏者に次に続く曲のテンポを示すことができます。

↓自分の体にあった指揮棒をカスタマイズすることもできるこちらもオススメですよ!

注意する点

①一生懸命に4拍子の図形を振っている間に右手がどんどん右の方へずれていってしまうことが多いので気をつけましょう。

②4拍子の図形が指揮を振っている間にどんどん歪んでしまうことがあります、鏡で対称な4拍子がふれているか確認してみましょう。

③テンポを一定に振ることは指揮者にとっても演奏者にとっても、とても大切です、右手のスピードが速くなったり遅くなったりしないように練習してみましょう。

↓本格的に指揮を勉強したい!という方へは指揮者教科書の定番『斎藤秀雄 指揮法教程』もオススメです

音楽之友社
¥3,080 (2024/10/03 23:04時点 | Amazon調べ)

➡️プロの指揮者オススメの指揮者用譜面台指揮台も参考にしてみてくださいね!

リズム感を鍛えたい方はこちらのリズムゲームにチャレンジしてみてくださいね!

コメント