【Andante】アンダンテの意味
楽譜の最初にたびたび出てくる音楽用語アンダンテ
実はこれはイタリア語です
学校ではアンダンテの意味を「程よくゆっくり」と習うことが多いですが
イタリア語ではもともと「(〜へ)行く、(〜へ)進む、歩く」という意味があります
よくイタリア人が使う文章に”Andiamo(andare←Andanteの元の形) al Bar!”(カフェへ行こう!)というものがあります
このようにAndanteには「ある方向に向かって歩いていく、進んでいく」様な意味合いがあります
ですので、楽譜にAndanteが出てきた時には、「程よくゆっくり」にプラス「ある方向へ歩いて進んでいくようなイメージ」を持って演奏すると音楽に推進力が出てきていい演奏になります
プロの指揮者が初心者の方へおすすめする音楽の基礎がわかる楽典おすすめ3選はこちらから!

リズム感を鍛えたい方はこちらのリズムゲーム(初級編)にチャレンジしてみてくださいね!
【Andante con moto】アンダンテ コン モート
次に出てきたのはAndante con motoアンダンテ コン モートという音楽用語です
先ほどお話しましたようにAndanteは「ある方向にゆっくりと歩いて進んでいく」意味になります
それではcon motoの意味は一体どういうことでしょう??
con(コン)は「〜と共に、〜と一緒に」英語のwithに当たります
moto(モート)は「動き」という意味があります
ですのでcon motoで「動きと共に」「動きをもって」という意味になります
演奏する時にはAndante「ある方向へゆっくりと歩いて進んでいくイメージ」を持ちながら、「音楽を動かしていく」ことを加えて演奏できるといいですね!
↓色々な曲を試しながら演奏してみたい!という方におすすめですよ!

【Andante cantabile】アンダンテ カンタービレ
今度はAndanteの後にcantabileがついているAndante cantabileです
cantabileの意味は「歌うように」です
Andanteの「ある方向へゆっくりと歩いて進んでいくイメージ」感じにcantabileの「歌うような」ニュアンスが加わります
ですので、音楽を演奏する時にはメロディーを歌のようにしっかり演奏できるといいですね
↓テンポを一定に練習できるメトロノーム、こちらも便利ですよ!

4拍子演奏のコツを動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ!
コメント